本文へ移動

足の診療

チームワークであなたの足を支えます。

足にトラブルを抱えている場合、どの病院・どの診療科を受診すれば良いのか分からず困る患者さんは多いと思います。また、1つの診療科では治療が完結しないケースも少なからず見られます。適切な治療のためには、診療科を越えたチームワークが必要となります。
当院では、松井院長(泌尿器科)・齋藤医師(血管外科)・フットケア担当看護師が中心となり、糖尿病内科・循環器内科・形成外科・皮膚科の医師と連携を取りながら治療を行っています。足病の総合的な相談窓口として、足の悩みを気軽にお話しいただける外来を目指しています。

足外来(予約診療)

水曜日午後
予約制となっております。事前に電話でご連絡ください。
011-621-1023(受付時間 9時-17時 土日祝、その他病院の休日を除く)

靴外来(予約診療)

毎月第2・第3・第4金曜日には外部から専門家(義肢装具士)を招いて「靴外来」を実施しています。外反母趾や鶏眼(うおのめ)対策のインソールや、下肢切断後・足創傷治療時の装具などを患者さん一人ひとりに合わせて作成します。
また、現在使用している装具や靴に関する不安や質問にも対応しています。足の健康は、自分に合ったフットウエア選びから!履物について一緒に考えましょう。

診療内容

足の爪の症状

巻き爪、陥入爪、爪白癬

足の変形

外反母趾、内反小趾、開張足、扁平足、ハイアーチ、ハンマートゥ

足の皮膚の症状

鶏眼(うおのめ)、胼胝(たこ)、ウイルス性疣贅(いぼ)、白癬(水虫)

足が痛い、しびれる、調子が悪い

骨の異常・血行不良・筋肉や関節の異常など、原因は様々考えられます。
重症化する前に、足の不調を感じたら医師にご相談ください。

靴や装具に関する不安

足の症状がなかなか改善しない、傷の治りが遅いと感じる場合には、もしかすると今お使いの靴や装具が合っていないのかもしれません。まずは足の状態をチェックさせてください。
TOPへ戻る