本文へ移動

診療案内

当院診療時間や診療科目をご紹介致します。

外来担当医 予定表

休診日

土曜、日曜、祝祭日、年末年始(12月30日~1月3日)
※急な出張や手術で休診になる場合や、診療時間が変更になる場合があります。

リウマチ科・膠原病科

 完全予約制 専任の看護師で対応します。(予約はお電話でも可能です。)

表組・リスト

 月曜日
午前 9:00~12:00迄(完全予約制)
 火曜日
午後 13:30~16:00迄(完全予約制)
 水曜日
休診
 木曜日
午前 9:00~12:00迄(完全予約制)
 金曜日
午前 9:00~12:00迄(完全予約制)

泌尿器科

午前中は緊急手術が多く、休診になる場合がございますので電話での問い合わせをお願いいたします。
月曜日
休診
火曜日
午前は一般外来診療 09:00~12:30(最終受付は12:00まで) 
※予約制で行っています。
※初診の場合は、他院からの紹介状を持ちの方のみとなります。
水曜日
午前は一般外来診療 09:00~12:30(最終受付は12:00まで) 
※予約制で行っています。
※初診の場合は、他院からの紹介状を持ちの方のみとなります。
木曜日
休診
金曜日
休診

女性医師による泌尿器科外来

火曜日午前と、木曜日午前の泌尿器科外来を、大堀加奈子先生が担当しています。
  • 急に尿意を感じ、トイレまで我慢できない。
  • トイレが近い、夜中に何度もトイレに行く。
  • 排尿時に痛みがある。
このような症状は、特に更年期以降の女性に多くみられますが、どの科を受診すべきかわからない方や、泌尿器科は受診しづらいと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
尿の問題は生活の質に大きく関わります。
お一人で悩まず、是非一度ご相談にいらしてください。
もちろん、一般泌尿器科として受診を希望される方もお気軽にご相談ください。

内科 循環器内科・消化器内科・糖尿病内科・腎臓内科

循環器内科、消化器内科、糖尿病の専門医が下記の曜日にて、一般外来の他に各専門外来も行っております。
月曜日
午前 循環器内科 09:00~12:30(最終受付は12:00まで)
午後 循環器内科 13:30~17:00(最終受付は16:30まで)
火曜日
午前 糖尿病外来 09:00~12:30(最終受付は12:00まで)
午後 休診 
水曜日
午前 糖尿病外来 09:00~12:30(最終受付は12:00まで)
午後 休診
木曜日
午前 腎臓内科 09:00~12:30(最終受付は12:00まで)
午後 休診 
金曜日
 休診 

糖尿病外来

糖尿病専門医である本間医師による糖尿病外来を行っています。(毎週火曜・水曜の午前中)
糖尿病の治療は食事療法・運動療法を基本として、必要であればインスリン注射などの薬物療法を行います。合併症の発症と進行の防止するために、健康状態やライフスタイルに合わせて、患者様ご本人と相談しながら治療を進めていきます。

足の診察

  • 巻き爪をはじめとする足の爪のトラブル
  • 足の痛みやしびれ・変形
  • 足の皮膚のトラブル
  • 靴や装具に関する不安
当院には、足の治療について専門の医師・看護師がおります。
足の症状でお悩みの方は是非ご相談ください

動脈硬化検査

わずか5分!動脈硬化検査

40歳以上の方!思いあたりませんか?

手足のしびれ、冷感
ひどくなると足や筋肉への血流が減り、歩くと足が痛む..等
こんな方は特に検査をおすすめいたします。
高血圧、肥満、糖尿病、喫煙者、冷感・しびれ、油っこい食事を好む方。

検査によってこんなことがわかります。

  • 下肢閉塞性動脈硬化症の疑いがあります。
  • 血管が詰まっているかもしれません。更に診断治療が必要です。
  • 正常範囲です。
  • 血管が硬くなっています。
  • 男女標準範囲ないです。
ということがわかります。

 動脈硬化って??

弾力性に富んだ血管も年齢とともに、しだいに硬くなります。またそれだけではなく、煙突に煤がたまるように、血管の内側に血液中の脂肪などがくっつき、内壁が厚くなってきます。それが血管が狭くなる原因なのですが、血液が流れにくく心筋梗塞や脳梗塞の原因となります。

 検査時間は?

約5分。服は着たまま、血圧測定と同じ感覚です。

 検査費用は?

動脈硬化検査:1000円程度(診察料、初診料は別途。お持ちの保険の種類によってかわります。お気軽にお問い合わせください。)
TOPへ戻る